ご紹介方法

ホーム 〉医療機関の方へ 〉ご紹介方法 〉前立腺がん

前立腺がん


適応:転移の無い前立腺癌
(去勢抵抗性でも転移がなければ適応となります)
(術後照射は適応外です)

・前立腺がんにおける治療選択肢についてのご説明をお願いいたします。
・方針が重粒子線(放射線)治療に決まっている患者さんのご紹介については、重粒子外来をご用意しております。ご紹介の当日に泌尿器科、放射線治療科の両方の外来を回っていただき、通院負担ができるだけ少なく済むように検討させていただきます。
・前立腺がんの経過観察や、重粒子線治療に併用するホルモン治療などについては、ご紹介元の医療機関でお願いしております。
・紹介元で診療を継続していただきながら放射線治療のみ当院に通院していただく形を取りますので、紹介終診とせずに、紹介と並行して診療を継続してください。


・治療方針がまだ決まっていない患者さんについては、以下の外来をご利用ください。


①前立腺がんの治療についてのご依頼・ご相談
 a.当院での治療を前提としたご依頼 → 泌尿器科外来へ
 b.相談のみを前提としたご依頼 → 泌尿器科セカンドオピニオン外来へ
②重粒子線治療について詳細説明のご依頼
 → 放射線治療科セカンドオピニオン外来へ


重粒⼦線治療予約から受診までのご案内


1. 外来予約申込書をご記入ください。


外来予約申込書はこちらからダウンロードしてください。




2. 地域医療連携センターへFAX(FAX:023-628-5161)してください。


【FAXしていただくもの】
1)重粒子線治療に関する外来予約申込書
2)診療情報提供書


山形大学医学部附属病院地域医療連携センター
TEL:023-628-5160   FAX:023-628-5161


3. 地域医療連携センターからの「予約票」をご確認ください。


※地域医療連携センターではFAXの受信から15分以内に予約票を送信いたします。
※予約受付時間は平日の8:30~17:00です。それ以外は、翌業務日以降のお取り扱いとなります。
15分以内にFAXの返信がない場合は、恐れ入ますが地域医療連携センター宛にお電話ください。
TEL:023-628-5160


4. 予約日までに以下の書類を各紹介元医療機関から下記住所「東日本重粒子センター」へ郵送願います。


※郵送の際は【診療情報提供書等在中】と記載の上、書留・レターパック等(追跡サービスがあるもの)で郵送頂きますようご協力お願いします。


〒990-9585 山形県山形市飯田西2-2-2
山形大学医学部 総務課 気付 東日本重粒子センター 行


【郵送いただくもの】
1)泌尿器科宛診療情報提供書
2)放射線治療科宛診療情報提供書
3)病理診断レポート
4)画像データ
5)画像診断レポート


※画像については
・前立腺MRI
・胸腹骨盤CT
・骨シンチグラフィ を基本としております。
未検査の場合は理由も含めて紹介状に記載してください。
当院で検討の上、追加で検査をお願いする場合があります。


5. 外来受診当日について


泌尿器科診察の後、同日に放射線治療科の診察がございます。
※患者さんのご来院に関するご案内は こちら
(PDF: 外来受診当日について)印刷していただき患者さんへお渡しください。


6. 外来受診後の流れ


治療内容の詳細については、受診後当院で検討の上、紹介状の返信にてご案内させていただきます。
・前立腺がんのフォローアップ
・重粒子線治療に併用するホルモン治療
については紹介元の医療機関へお願いしております。
返信の内容をご確認の上、診療のご継続をよろしくお願いいたします。
※併用するホルモン治療の内容や期間について紹介状返信でコメントさせていただきますが、原則的には以下の如く行っています。


リスク毎の重粒子線治療方針

待機中の進行が懸念される場合などはホルモン治療を当院受診前に開始頂いて問題ありません。
当院診察の結果、リスク分類が変更となる可能性があります。
副作用等で難しい場合には、最終的には患者さんの病状を最優先にご判断ください。

上に戻るボタン

上へ戻る